| 
 環境への取り組み澤村電気工業株式会社では、2005年10月に環境マネジメントシステム(ISO14001:2004)を認証登録し、製品のRoHS指令対策や環境負荷物質使用の抑制と管理を始めとした、様々な環境改善活動を実施しています。
 
 1.環境方針
 2.製品の環境対応について
 3.適用範囲
 
 PDF 版(
  環境方針) 
 
 《環境方針》  当社は、小型DCモータ、ドライバ及びブラシレスモータの生産活動に関わる環境への影響を認識し、関連する法令等の遵守はもとより、環境マネジメントシステムの有効な運用とその継続的な改善により、
 事業活動を通じた積極的な環境負荷の低減に努め、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
 
 
        環境に関連する目標の設定及び実施― 環境目標を定め、定期的に見直し、継続的改善に努めます。
環境関連の法律等への適合― 法律、規制および組織が同意したその他の要求事項を遵守するとともに、必要に応じて
 自主的な管理基準を策定し環境保全に努めます。
 
統合マネジメントシステムの継続的改善― 環境パフォーマンスを向上させるための環境マネジメントシステムの継続的改善に努めます。
持続可能な社会実現への貢献― 製品の設計、開発、調達、製造などあらゆる段階において、環境保全に適合した省資源、
 省エネルギーの製品を提供します。事業活動において環境汚染の予防及び環境負荷の低減を
 図るよう努めます。
 
 2024年3月1日澤村電気工業株式会社
 代表取締役社長 澤村宏一
 
 澤村電気工業株式会社では、環境方針に取り上げられている『環境負荷物質の使用の抑制』に対し具体的に下記の活動を行なっています。
 (1). 
製品のRoHS指令対応
 当社の標準品のモータおよびギヤヘッドについては、2006年7月に適用された欧州の 
『電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限指令』(RoHS指令)に対応して
、鉛・水銀・カドミウム・六価クロム・臭素系難燃材(PBE, PBDE)などの使用を制限した製品の供給を開始しています。
 
 (2). 
グリーン調達ガイドラインの発行
 上記RoHS指令で取り上げられたものを含め、当社で指定した化学物質について、その使用の禁止、使用の制限、使用の削減、数量の管理等を調達先と取り決めるべく、グリーン調達ガイドラインを発行しております。
 
 (3).
紛争鉱物への対応
 コンゴ民主共和国及びその隣接国から産出される「タンタル、錫、金、タングステン」が武装勢力の資金源になっているとして「紛争鉱物」と呼ばれています。
当社では、仕入れ先に紛争鉱物の精錬業者の特定を依頼するとともに、 お客様からの要求に応じてEICC/GeSIテンプレートを用いて紛争鉱物の精錬業者の情報を提供します。
 
 
 (1). 適用事業小型DCマグネットモータ、ブラシレスモータ及びモータドライバの開発、製造並びに
 モータの運用関連部品の販売
 
 (2). 
適用組織
 当社の従業員及び該当する業務に関係する協力サプライヤーの要員
 
 (3).
適用事業所
 営業所、工場〒224-0054神奈川県横浜市都筑区佐江戸町181番地
 
 
 
 
 
 
 
 
 Copyright© 2012 SAWAMURA DENKI IND. CO.,LTD All Rights Reserved |